こんにちは。苦手な英語を得点源に!豊中英語塾の飛田(旧姓西川)です。当塾の個々に合った指導と無駄を省いた自習管理で生徒たちは難関大学に合格してきました。今回は箕面高校の生徒の合格体験記をご紹介します。
名前は個人情報保護の為公表しておりません。ご理解ください。
▼箕面高校
▼放送部
▼通塾期間:2年6ヶ月
▼合格した大学
同志社大学社会学部 (進学) 政策学部
立命館大学 経営学部 政策学部
龍谷大学 法学部 政策学部
豊中英語塾に入塾する前の成績は?
元々苦手だった英語は特に課題で、勉強の仕方もよくわからないまま、何となく定期テストを受けていました。
入塾後はどのように勉強していきましたか?また塾での勉強のやり方や当塾で勉強してよかったことがあれば教えてください。
授業で扱った英文を復習し、全て日本語に訳せるまで練習することが大切です。
単語や熟語の勉強を繰り返しました。入塾したころは、文法や構文をこれほどまでに詳細に学ぶ必要があるとは思っていませんでしたが、
結果的には私立大学から共通テストまで対応できる英語力を身につけ、合格のチャンスを増やすことができたと思います。
塾長からのメッセージ
受験お疲れさまでした!そして、合格おめでとうございます!!
本当によく頑張りました!
S君は塾に1年の時から通ってくれたメンバーで、最初は英語に対する苦手意識が強く、それを克服したいという一心で塾に来てくたな。
その後、2年生になるまでの1年間で、英語の成績がクラスで1位になったり、英検2級を取得できるまで成長してくれて、「英語が得意科目になりました!」との言葉には、私はとても嬉しかったです。
3年生の時の日本史のテストでは、最初はなかなか点数が取れなかったものの、中盤で自分の学習方法を見つめ直し、しっかりと修正。その結果、安定して点数が取れるようになったな!
本当に素晴らしい進歩を見せてくれた!同志社合格おめでと!!大学生活を楽しんでください!
受験を終えた今なら言える受験生への勉強アドバイス
日本史に加えて、英語の文法や古典などの宿題が増え、全てを終えるのが難しかったり、内容があまり頭に入らなかったことがあったので、宿題を丁寧にこなすように努力してください。
保護者様から
高校1 年生の夏頃たまたま「豊中英語塾」を見つけ、
説明会での先生の確信を持ったお話しぶりに、直感的に「この塾に通ったら、もしかして関関同立に行けるんじゃないか」と思ったのが
最初ですが、まさかそれが現実になるなんて、今は本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
もともと英語は苦手で、その苦手が他の科目の足を引っ張るような形でしたが
通塾後すぐに学校の成績や模試の点数が上がり始め、本人も勉強に手ごたえを感じていること
がよくわかりました。
コロナ禍、部活も友達関係も思うようにいかないことが多かった中で、勉強面が充実したことが自信となり、彼の高校生活の支えになったように思います。
英語の成績が安定することで、他の科目にこれほど良い影響を与えることにも大変驚きました。宿題をこなすことは大変そうでしたが、何より、無駄なことをさせられることがなく、今何をやるべきかシンプルにハッキリと指⽰してもらえる所が、息子の性格に合っていたように思います。
3年生になり、夏の終わりごろまでは学校の行事も忙しく、思うように勉強時間も確保できず、焦った時期もあったかと思います。
特に行きたい学部やなりたい職業があるわけではないのに、周りからは「目標を決めなさい」と
仕切りに言われることも不安になる要因だったように思います。そんなことも、面談で息子が飛田(旧姓西川)先生に相談すると「目標があったら成績が上がるわけじゃない。今は目の前のやるべきことをきちんとこなして、
その後に目の前にある大学を受けたらいい」と、きっぱりと言って頂き、そこで気持ちが吹っ切れたように思います。
そして秋が終わる頃には模試での手ごたえも得て、あとは受験へと一気に突き進み、十分過ぎるくらいの結果を出すことが出来ました。
この頃、自習室が年末年始を含め朝から夜まで空いていることも、大変ありがたかったです。私もたびたび先生にメールでご相談することがありましたが、いつも迅速に対応して下さり、息子へのアドバイスも的確で本当に心強かったです。
暑くても寒くても遠距離を頑張って塾に通い、1年生からコツコツと努力を重ねた息子を心から誇りに思います。この受験を乗り越えて得たことは、きっと彼の人生の糧となると思います。ここまで導いて下さった飛田(旧姓西川)先生には、本当に感謝いたします。
3年間、本当にありがとうございました。
今後も何かの折には彼の相談に乗ってやって頂けたら幸いです。豊中英語塾の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。
原文
最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
さて、ここからは「成功の再現性」👉「難関大合格の再現性」についてお話をします。
合格体験記の付録だと思ってください。
劇的な合格に目がいきがちですが、他の生徒に普及できていない講師は多い。
なぜもう一度同じような状況の生徒を合格させれないのか。
それは、合格までに何が必要で、何が不要かを言語化できていないから。
大切なのは生徒が合格点数を取れるまでの方程式。
生徒が何が出来ていないかを分析。点数を取れた時は前の週と何が変化した?勉強時間は?暗記の仕方は?
S君の場合は、「高校1年生からのアドバンテージを使う」です。
確かにS君は英語が苦手だったかもしれませんが高校1年生から入塾してくれたので彼の英語の成績を改善する時間は沢山ありました。
まず一番最初に手をつけたのは英単語です。英単語は英語学習で一番大切な物だと私は考えています。まずこれを何とかしないとどうにもなりません。
なので高校2年生になるまでにある程度の単語と熟語を覚えて英語長文を読めるようにしました。
そして次に取り掛かったのは文法。
これは長文に出る文法だけを先に勉強してもらいました。説明会ではよく伝えていますが、学校で配られる文法の参考書の問題は多すぎます。それを英語が苦手な子がいきなり勉強するにはハードルがめちゃくちゃ高い!
なので、塾の授業で長文でよく使われる文法だけを先に勉強してもらいます。
以上のように高校3年生になるまでに英語の配点が高い長文をほとんど終わらした状態にしておくと
高校3年生になってからとても楽に勉強ができます。