高校別の進学をまとめ
2025年版を作成しました。

この記事では大阪府立豊中高校の進学実績をまとめています。
毎回進路資料を見たときに合格体験記も一緒に見るのを楽しみにしています。各高校特色が出て非常に面白いですが、共通して書いている事があります。
それは、
」量をこなしてこそ質が向上する」と、書いてる人が非常に多いです。
合格体験記には、「1日10時間の勉強は当たり前」という言葉と共に、
その上で実行された様々な工夫や戦略が記されています。
これを読むたびに、私自身も「なるほど、これは面白い!」
と興味津々です。
結局学習の基本は十分な学習時間を確保することなんですね
なんなら、今では1時間勉強したら1時間分の成果が得れない人が多いです
(主にスマホが原因です)
さて、それでは豊中高校の実績をご覧ください
のべ人数 受験生が一つの大学に2回受験して2回合格すると2名と表記
実人数 受験生が一つの大学に2回程受験して2回程合格しても1名と表記
この「実人数」と「延べ人数」の違いにより、合格数の表記が異なります。特に「実人数」と明記されていない場合は、延べ人数で記載されることが一般的です。 合格率の端数は四捨五入
豊中高校は実人数です。
合格数/受験数
国公立大学
京都大学
現役生 2人/10人 ( 2人進学)
浪人 0人/5人 (0 人進学)
合計 2人/15人 ( 2人進学)
合格率 現役20% 浪人0%
大阪大学
現役 40人/92人 ( 40人進学)
浪人 9人/13人 ( 9人進学)
合計 47人/115人 ( 47人進学)
合格率 現役47% 浪人69%
神戸大学
現役 18人/70人 ( 18人進学)
浪人 12人/21人( 11人進学)
合計 30人/91人 ( 29人進学)
合格率 現役26% 浪人57%
大阪公立大学
現役 32人/107人 ( 31人進学)
浪人 8人/19人( 7人進学)
合計 40人/131人 ( 40人進学)
合格率 現役30% 浪人42%
私立大学 関西
関西学院大学
現役生 81人/104人 (27人進学)
浪人 18人/19人 (3人進学)
合計 99人/123人 (30人進学)
合格率 現役78% 浪人95%
関西大学
現役生 98人/135人 (24人進学)
浪人 22人/31人 (7人進学)
合計 120人/166人 (31人進学)
合格率 現役73% 浪人71%
同志社大学
現役生 76人/145人 (28人進学)
浪人 27人/43人 (2人進学)
合計 103人/188人 (30人進学)
合格率 現役52% 浪人63%
立命館大学
現役生 96人/148人 (35人進学)
浪人 37人/51人 (8人進学)
合格者数 133人/199人 (30人進学)
合格率 現役65% 浪人73%
私立大学 関東
早稲田大学
現役生 2人/7人 (2人進学)
浪人 3人/7人 (2人進学)
合格者数 5人/14人 (4人進学)
合格率 現役50% 浪人40%
慶応義塾大学
現役生 1人/4人 (1人進学)
浪人 2人/3人 (1人進学)
合計 3人/7人 (2人進学)
合格率 現役25% 浪人67%
上智大学
現役生 2人/3人 (0人進学)
浪人 0人/0人 (0人進学)
合計 2人/3人 (0人進学)
合格率 現役67% 浪人0%
東京理科大学
現役生 1人/2人 (1人進学)
浪人 2人/2人 (0人進学)
合計 3人/4人 (1人進学)
合格率 現役50% 浪人100%
豊中高校は大阪大学に強いですね。
また後にブログにしますが浪人生の合格率も他の高校に比べて高いです
昨今、浪人生はますます合格しにくい傾向にあるのでこれはさすがです。