こんにちは。「苦手な英語を得点源に!」
豊中英語塾の飛田です。

当塾では、生徒一人ひとりの目標や課題に合わせた個別対応と、無駄を省いた効率的な学習指導を大切にしています。
日々の積み重ねを通じて、英語が苦手だった生徒も自信をつけ、これまで多くの生徒たちが難関大学への合格を実現してきました。

今回は豊中高校の生徒の合格体験記をご紹介します。

名前は個人情報保護の為公表しておりません。ご理解ください。

プロフィール

▼豊中高校

▼通塾期間:1年5ヶ月

合格した大学

関西大学 総合情報学部(特待生)
関西大学 社会学部

関西大学 ビジネスデータサイエンス学部

近畿大学 総合社会学部

近畿大学 情報学部

豊中英語塾に入塾する前の成績は?

全体的にそこそこやって、学校の勉強についていける程度だった。

ただできないことがあっても周りの人もできないから大丈夫だとほっとしていた。

入塾後はどのように勉強していきましたか?また塾での勉強のやり方や当塾で勉強してよかったことがあれば教えてください。

ひたすら英単語暗記し、長文の読み方を勉強しました。

長文は雰囲気だけで読めるかもしれないと思っていたが、勉強をしているうちにそれだけじゃ足りないと感じました。

長文の構造のパターンを覚えていくべきです

受験を終えた今なら言える受験生への勉強アドバイス

自分の学力にプライドを持つこと自体は、悪いことではないが
そのプライドが「今の自分の学力」と本当に一致しているのか、一度確認してみてください。

もし、あまり勉強できていないのであれば、それは仕方のないことです。
それよりも、「では、これからどうするのか」を真剣に考えてほしいのです。

この点を曖昧にしたまま、何となく勉強を続けてしまった人は、受験本番で結果を出すことができていませんでした。

また、プライドを持っている人の中には、得意な科目があるという人も多いと思います。
それは良いことですし、得意だからこそ学ぶのが楽しいはずです。であれば、ぜひその科目を徹底的に伸ばしてください。

一方で、苦手な科目に対しては、つい目を背けたくなる気持ちも分かります。
ですが、少なくとも「基礎レベル」まではしっかりと理解し、確実にできるようにしておいた方がよい。


苦手科目の基礎力があるかどうかは、合否に大きく影響します。

飛田

S君とはこれまで、何度も面談を重ねてきましたね。
なかなか思うように勉強が進まない時期もありましたが

それでも毎回課題をしてもらうために塾に来てもらい、遅くまで勉強してもらっておりました。

大変だったと思いますが、よくがんばりました

夏の面談では、「このまま国公立の勉強を進めていけば、私立大学との両立が難しくなる。これ以上難しくなる前に、志望校を明確にして、期限を決めて取り組んでいこう」と一緒に話し合ったことをよく覚えています。

進路選択において迷いや不安があった中で、自分の意思でしっかり判断を重ねていたのは立派だったと思います。この進路選択を先延ばしにすればするほど難易度は上がっていきます。

その見極めをするのがとても難しいと思います。豊中高校生は私立大学の受験を甘く見る人の割合が多く、ここはしっかり引き締めないと大変なことになってしまうと思い、私自身とても焦っておりました。

第一志望の大学に合格されたという報告を聞いたときは、本当にうれしかったです。

これまでの努力と、自分で道を決めて歩んできたことが、しっかり結果につながったのだと思います。心からおめでとうございます。

これから始まる大学生活でも、自分で考え、さらに成長していけるはずです。応援しています!

保護者様から

第1志望校3学部、滑り止め校2学部、合格することができました。
体調が優れない期間が長く、マイペースな性格で嫌な事から逃げがちな

夏以降どうなることかと思い悩むことも多く、先生には大変ご迷惑をおかけしました。

知り合いが2人豊中英語塾へ通っていたので、英語はここだ!!と思い、説明会に参加し

無駄を省き効率の良い勉強方法が息子も魅力を感じ入塾しました。


理系選択であった為、理系科目は予備校へ通っていましたが、予備校も良いところはたくさんあるのですが

息子は自分から質問をしに行くタイプではなく、自分に甘いので

自分の意志で計画し受験を進めていくことが、なかなか難しく

本人はしているつもりでも結果として伸び悩む事が原因でした。

その点、豊中英語塾では単語テストができなければ残って学習してもらえ

過去問を解き、点数を先生と共有し、点数調整や合格まで何%取れないといけない等の

アドバイスをしていただきました。
出願時にはギリギリの日程まで待ち分析し、出願の相談にも乗っていただきました。

先生と保護者の間でも度々メールをしなければいけない生徒はそんなにいなかったと思います。

時には厳しいお言葉をいただき、冷静に現実を確認できたので

現役で合格したいと言う希望叶え、たくさんの合格通知を受けれたと思います

とても感謝しております。本当にありがとうございました。

飛田

このたびは、第1志望の関西大学 3学部、そして滑り止めの近畿大学 2学部すべてに合格されたとのこと、心よりお祝い申し上げます。

ご本人にとっても、ご家族にとっても、本当に嬉しい結果になったことと思います。私自身、いただいたアンケート用紙を大変嬉しく拝読いたしました。

受験の過程では、体調の波や性格面での不安とも向き合う時間があったことと思いますが、それを乗り越えて大学に合格したことは、お子様の努力の証であり、またご家庭の支えがあってこその成果だと、改めて感じております。

ご入塾のきっかけとなった説明会で「無駄を省いた効率的な学習」に魅力を感じてくださったと伺っております。当塾が大切にしていることが伝わり大変嬉しく思います。

入塾後も、単語テストや過去問演習、点数の管理、出願戦略に至るまで、お任せいただきました。

この戦略や単語テストの居残りなどが生徒様に負担になる事は自覚しておりますので、信じて任せていただき大変ありがとうございました。

また、予備校との併用という難しい環境の中でも

保護者様とも必要なタイミングでやり取りさせていただき、指導の上でもとても心強い支えとなりました。

時には厳しいアドバイスをお伝えする場面もあったかと思いますが、それも受け止めて冷静に対応され、現実を直視しながら進めてこられた姿勢が、今回のすばらしい結果につながったのだと思います。

改めまして、長い期間にわたりお預けいただき、誠にありがとうございました。

お子様のこれからの大学生活が、充実した実りあるものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。