こんにちは。苦手な英語を得点源に!

豊中英語塾の飛田です。当塾の個々に合った指導と無駄を省いた自習管理で生徒たちは難関大学に合格してきました。今回は桜塚高校の生徒の合格体験記をご紹介します。

名前は個人情報保護の為公表しておりません。ご理解ください。

プロフィール

▼桜塚高校

▼軽音部

▼通塾期間:3年

合格した大学

関西学院大学 生命環境学部
同志社大学 文化情報学学部

同志社大学 理工学部

豊中英語塾に入塾する前の成績は?

英語がとにかく苦手で、単語も文法も何もわからない状態でした。

学校の復習テストでは毎回悪い点数で、英語の小テストはいつも0点でした。

単語の覚え方もわからないので、単語帳は開いたこともなく

いつも適当に英文を読んでいました。

入塾後はどのように勉強していきましたか?また塾での勉強のやり方や当塾で勉強してよかったことがあれば教えてください。

まず単語帳を新たに買い(シスタン)、毎週100個ずつ覚えていきました。

覚えきれなかった週は先生が再テストをやってくれたり、期間を伸ばしてくれたので

無理なく覚えていきました。

集団授業で長文読解、個別授業で宿題の確認があったので、長文と単語、文法の力がすぐに身に付いていくのを実感しました。

高校3年になってからは自習室がいつでも利用できたり、過去問がたくさんあったり、コピー機が自由に使えたり、学習に集中できる環境が整っていたのもとても助かりました。

飛田

Tさんは、数少ない初期メンバーの一人です。
もともと英語が得意だったわけではありませんが、毎日コツコツと努力を積み重ねてきた姿がとても印象的でした。

特に、単語に対しては「絶対に覚えてやる!」という強い意志を持って取り組んでいて、同志社大学の過去問で知らない単語に出会った際にはすぐに調べ、その単語がシステム英単語の派生語に載っていたことに気づいたそうです。

そこから、派生語まで含めて暗記し始めたと聞いたときは、こちらも驚かされました。冬には単語帳をもう一冊するかしないかの相談も受けましたが結果的には1冊を完璧にすることを選択したのは良い結果に繋がりました。

夏休みには、毎朝一番に自習室に来て、夜遅くまで集中して勉強を続けている姿が印象的で、その姿勢は他の生徒たちの良い刺激にもなっていたと思います。

同じ高校のYさんとお互いを高め合い勉強をしていました。YさんはTさんの紹介で当塾に来てくれました。英語が得意なYさんの成長スピードに驚いて勉強してました。と受験が終わってから教えてくれました。

友達と一緒に学ぶことで、相乗効果が生まれた良い例だったと思います。

冬に入り過去問演習が本格化すると、毎日のように「先生!この年度の数学と物理、印刷してください!」と声をかけてくれて、

気づけば1月にはほとんどの過去問を解き終えていたのではないかと思います。

英語は1年生の頃から継続的に取り組んでいたため、構文把握や長文読解の力がしっかりと身につき、最終的には安定して7割以上の得点を出せるようになっていました。

今後はこの成功体験を元に様々なことに挑戦してください。
合格おめでとう!

受験を終えた今なら言える受験生への勉強アドバイス

私は高校1年生の秋にこの塾に入り、そのタイミングで単語の勉強を始めました。

ほかの人よりも少し早くスタートできたおかげで、単語の完成度を高く保てたうえに、過去問演習にも早めに取りかかることができました。

1年生のうちから単語を始めていたのは、本当に良かったと感じています。

また、数学の勉強は高校2年生の冬から始めて、学校の進度よりも早く範囲を終わらせることができました(夏休みまでにはすべて終了していました)。このことも、受験を進める上で大きな助けになったと思います。

一方で、物理は高校3年生夏に始めて、点数を伸ばすのに苦労しました。

今振り返ると、もう少し早く手をつけておけばよかったなと感じています。

保護者様から

うちの子が通っていた高校は、学力的には平均的な学校でとりわけハイレベルと言うわけではありませんでしたが、高校入学時から本人に大学へ進学したいと言う意思がありました。

私も主人も大学へ行って欲しいなどは1回も行ったことがなく、本人が自ら進む方向進んでくれたらそれで良いと思っていましたが、本人が大学へ行きたいのであれば英語で足を引っ張っていけないと思い

中学時代が苦手であった英語をなんとか成績アップする必要があると考え豊中英語塾へ入塾しました。

入塾前の説明会では先生が各大学の入試傾向などをとてもよく分析把握されていて、熱心さも伝わり先生を信頼してお任せしようと思いました。

高校1年の秋に入塾しましたが、先生の言われることを実直に素直にやり続けていると、高校2年生の2学期に入り急にそれまで読み解けなかった

英文が意味を理解し読めるようになってきたと。本人が明らかに今までになかった手ごたえを感じました。

先生は何をどれだけすれば英語の成績が伸びると言うノウハウをしっかり持っておられるので

後はひたむきに言われたことをやり続け、やり抜くことができれば本当に通っている高校がどこであるか?は関係ないのだと思いました。


無事に第一志望校へ合格できたのは、英語の成績を上げていただけたおかげであり

入塾させて本当に良かったと思います。ありがとうございました。

飛田

この度は、丁寧なご報告と温かいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。

また、長期にわたりお子様の大切な学習の機会をお任せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

高校1年の秋に入塾されてから、ひたむきに努力を続けてこられたお子様の姿勢は、私自身も指導を通して強く感じておりました。

地道な取り組みを重ねてきたことで、高2の秋に急に読解の手応えを感じられたというお話を伺い、私としても非常に嬉しく思います。

英語は決して一朝一夕で身につくものではありませんが、正しい方法で継続的に取り組めば、必ず成果に結びつくということを、改めて実感いたしました。

勉強をするのであれば正しい努力をすることが大切です。

また、「高校のレベルに関係なく、やり抜くことで結果が出る」とのお言葉、大変ありがたく拝読いたしました。

まさに、受験は本人の意志と行動に尽きるものであり、今回お子様が第一志望校に合格されたことは、ご本人の努力と、それを温かく見守り支えてこられたご家庭の力があってこそだと感じております。

改めまして、合格おめでとうございます。そして、信頼して任せていただいたことに心より御礼申し上げます。

今後の学生生活が実り多きものとなるよう、心からお祈りしております。
本当にありがとうございました。